トップへ戻る

コンピテンシー実用講座

実用編(1)業務分析 ②高業績者インタビューの進め方(つづき)

<項目化(要素化)>

 

高業績者のKSF(Key Success Factor)となる思考、行動を確認出来たら、それらを要素名(これが、いわゆる項目となり、コンピテンシーモデルと言われるものの基になります)に落とし込んでいきます。

 

このとき、留意すべきなのはやはり『抽象化のワナ』です。

私たちはとかくこの項目を一単語にしようとする傾向がありますが、それでは抽象的過ぎてあまり意味がありません。

 

たとえば、よくありがちな『論理的思考力』という項目ですが、行動発生過程における思考とはたいていの場合、論理的思考力です。ですから論理的思考力は最低限レベル3となるための必要要件です。と、いうことは、論理的思考力はビジネスパーソンとして不可欠な最低要件の一つであって、そんな項目を抽出するためであれば、手間をかけて高業績者インタビューなどする必要もありません。

 

一方で、論理的思考力にもさまざまな種類とアプローチがあります。ある仕事では事実関係を累積して、帰納的類推を用いることが成果につながるかもしれません。別の仕事では仮定と仮説を積み上げた演繹的類推が効果的に機能するかもしれません。

 

その仕事をするために、どんな論理的思考力が使えると有効なのか。平均的業績者が使えていなくて、高業績者が使えている論理的思考力とはどのようなものなのか。それを具体的に特定して、要素化する必要があります。

 

同様に、よく見かけるのが“コミュニケーション力”という項目です。コミュニケーションにもいろいろあります。説明する力なのか、それとも聞き取る力なのか。合意を得るためのコミュニケーション力なのか、信頼関係を構築するためのコミュニケーション力なのか。目的や手法が組み合わさってこそのコミュニケーション力なので、それを特定して要素化しなければなりません。

 

もう一つ、項目化、要素化のところで注意しなければならないのが、行動発生過程のどこに属する要素が大切なのかをしっかり見極めることです。(つづく)